日々の備忘録&回顧録

日々のこと過去のこと面白ネタなどをジャンルを問わずいろいろ書いていきたいと思います。しばらくはワインネタ多いかも。表ではいえないことも言っちゃうかも。

ワインスクールで学んだこと(第8回)

こんにちは。

ちょっと間が開いてしまいましたが、今回も引き続きワインねたで。

 

ロゼの造り方

ロゼ ← ローズ(バラ)から ピンクと同じ

vin rose (vin gris)

アメリカではブラッシュワイン(blush wine)という

blush:紅潮した

blushwineはやや甘いことが多い

ロゼワインはあまり高くない(ロゼシャンパンは例外)

フランスではロゼワインに注目している

(夏のランチタイムとか冷えたロゼがおいしいかも)

色を楽しむためボトルは透明

ロゼワインの評価には見た目も影響する

醸造法

・セニエ法

赤ワイン的な作り方

果皮・種子も発酵させる

マセラシオンが赤ワインよりも短い

少し色づいたらタンクから抜く = 血抜き(セニエ)

・直接圧搾法

白ワイン的な作り方

黒ブドウを搾りジュースを取り出しジュースのみ発酵

ほとんど色づかない(白ワインにかなり近い)

・ブレンド法

ヨーロッパではシャンパンのみ

少量の赤ワインを白ワインに混ぜる

良心的なシャンパンはセニエ法で作る

・ロートリング

白ブドウと黒ブドウを混ぜて作る

おもにドイツで行われる


代表的なロゼ

○アンジュー・ロゼ (ロゼ・ダンジューとカベルネ・ダンジュー)

直接圧搾法で作る

ロゼダンジューは甘い

カベルネダンジューは辛い(少し甘味あり)

○タヴェル

セニエ法がほとんど

ロゼの王と呼ばれる

色の濃いほうがいい(らしい)

○マルサネ・ロゼ

セニエ法

ピノノワールの特徴がよく出てる

○コート・ド・プロヴァンス・ロゼ

セニエ・直接圧搾

7割以上がロゼ

カマルグ地方の「Gris de Gris」がおいしいらしい。

○シャンパーニュ・ロゼ

ブレンド・セニエ

ロゼは普通のシャンパンの倍くらいする

味はほとんど変わらない

「エグリ・ウリエ」がいいらしい

 

その他

○スペイン:ナバラ(地域名)

○ポルトガル:マテウス(ブランド名)

○アメリカ:ホワイトジンファンデル(あまりおいしくない)

○ボルドー・クレレ

赤とロゼの中間あたりの色

より濃い赤ワインを作るときに引き抜いたものがクレレ

(引き抜くことで残ったワインと果皮等との比率が変わる)


シャンパーニュのスティルワイン

rose des riceys」(ロゼ・デ・リセ)

はおいしいらしい。

 

と、こんなところで今日は終わりにします。

どうもありがとうございました。