日々の備忘録&回顧録

日々のこと過去のこと面白ネタなどをジャンルを問わずいろいろ書いていきたいと思います。しばらくはワインネタ多いかも。表ではいえないことも言っちゃうかも。

ワインスクールで学んだこと(第10回)

こんにちは。

今日もワインねたを書いていきたいと思います。

 

スパークリングワインの造り方

スパークリングワインとは

EU基準でガス圧が3気圧以上のワインのこと

白・赤・ロゼ:辛口~甘口

スティルワインより歴史は浅い

ガラス瓶ができるまで作れなかった

祝祭の場にふさわしい

食欲増進効果がある

シャンパンはシャンパーニュ地方のスパークリングワインのみ

スティルワイン:丹念に作るとよいものができる

シャンパン:生産規模が大きいほど高品質


伝統的製法

シャンパーニュ地方で確立された最も手間隙のかかる製法

世界中の高級スパークリングワインのほとんどがこの製法

シャンパーニュ地方のみ

『シャンパーニュ方式』『メトード・シャンプノワーズ』

とよぶことができる

シャンパーニュ以外のヨーロッパでは

『メトード・トラディショネル』『メトード・クラシック』

造り方

・ベースワイン造り

収穫・圧搾⇒一次発酵・貯蔵(アルコール11%くらい)

品種・地方ごとに細かく分けてベースワインを仕込む

二次発酵させるためにベースワインのアルコール度数は低め

・ブレンド(アッサンブラージュ)

複数のベースワインを混ぜ、味を調整する

品種・畑・収穫年の違うものをまぜる

品質安定・ハウススタイルを出すため

・瓶詰め&瓶内二次発酵

ワインを瓶詰めする

砂糖+酵母の混合液(リクール・ド・ティラージュ)をつくる

ワインに入れる(ティラージュ)

王冠で栓をする

酵母が死骸となって沈む『澱』

澱が香ばしい香りと旨味を生む(パンの焼けたにおい)

接触時間が長いほどおいしくなる

瓶は寝かせて置くと澱との接触面積が大きくなる

・動瓶(ルミアージュ)・澱抜き(デゴルジュマン)

澱を取り除く

ピュピトルを使う

最近はジロパレットを使うことが多い

瓶口に集まったら-20~25度のCaCl2水溶液で瓶口を凍らせる

栓を抜くと澱がガス圧で自然に出てくる

ワインも少し出てくるのでその分補充をする

補充のワインには糖分が含まれる

門出のリキュール・リクールデクスペディションと呼ばれる

もともと酸っぱすぎるから糖分を含むワインを足す

スパークリングワインは泡+甘味があるからうまい??


そのほか

シャルマ法(Astiなど)

瓶内二次発酵と澱抜きを簡素化

大型タンクで二次発酵を行う

澱の旨味が伝わりにくい


トランスファー法

伝統式+シャルマ

瓶内で二次発酵したあとタンクに移す


田舎方式(メトード・リュラル)

古くからある製法

発酵途中のものをそのまま瓶詰め

瓶内に澱が残る


炭酸ガス注入方式


白のみ:ブラン・ド・ブラン『Blanc de Blancs』

Salon

赤のみ:ブラン・ド・ノワール『Blanc de Noirs』

Egli Ouriet

収穫年表示のないもの

ノン・ミレジメ『Non Millesime』

(ノン・ヴィンテージ『Non Vintage』)


Moet et Chandon⇒モエ・テ・シャンドン


主要産地

フランス:

総称:Vin Mousseux ヴァン・ムスー

具体例:Champagne シャンパーニュ

Cremant de Bourgogne クレマン・ド・ブルゴーニュ

Cremant d'Alsace クレマン・ダルザス

ドイツ:

総称:シャウムヴァイン

具体例:ドイッチャー・セクト

イタリア:

総称:スプマンテ

具体例:Asti アスティ

Franciacorta フランチャコルタ

スペイン:

総称:Espmoso エスプモーソ

具体例:Cava カバ(←コスパがいい)

アメリカ:

総称:スパークリングワイン

 

きょうはここまでにします。

最後までお読みいただきありがとうございました。