日々の備忘録&回顧録

日々のこと過去のこと面白ネタなどをジャンルを問わずいろいろ書いていきたいと思います。しばらくはワインネタ多いかも。表ではいえないことも言っちゃうかも。

ワインスクールで学んだこと(第3回)

こんにちは。

今回も引き続き、ワインスクールで学んだことについて書いていきたいと思います。

 

 

 

<優れたワインは優れたブドウから>

ワインの品質の9割はブドウで決まります。

ブドウは平均気温が10~20度の地域を生育地域としています。

気温だけでなく『光』『水』も重要。

光は最低1300~1500時間の日照が必要。

水は多すぎず少なすぎず(ヨーロッパでは年500~900mm)

高品質のブドウを作るためには適度なストレスが必要。

・ブドウの栽培等

ブドウの木は穂木(ヴィニフェラ)と台木(アメリカ系台木品種)の2階建て

台木はフィロキセラに抵抗のあるアメリカ系台木を使う。

『仕立て』木の大きさや形をコントロールすること。

一般的なのは支柱とワイヤーで仕立てる『垣根仕立て』

日本は『棚仕立て』ブドウがたくさん取れる分、味が薄くなる。

・ブドウの生育サイクル

冬:『剪定』不要な枝葉を切り落とす(☆重要)

春:『揚水・萌芽・展葉』

一日の平均気温が10度を超えるとブドウは活動開始。

緑の芽が出てくる。

新しい緑の枝(新梢)が風で折れないようにワイヤーに巻きつける。

夏:『開花・結実・色づき』

6月くらいに開花が始まる。(ただし花びらはない)

受粉しめしべの根元に結実する。

8月くらいに色が変わる。

色がついたあたりでサイズ増大は止まり、以降は中身(味)が変化。

秋:『成熟・収穫』

酸と青臭さが減り、甘みと風味が増える。

・収穫タイミングは重要!!

味や天候などさまざまな条件を考慮して綿密な計画が必要。

手収穫と機械収穫がある。(高級ワインはほとんど手収穫)

・ブドウの敵はたくさんいる!!

最大の脅威は『カビ』

葉に繁殖すると光合成を阻害、花に繁殖すると結実を阻害

果実に繁殖するとワインの質を落とす。

その他:昆虫・鳥・動物など

一般的に農薬を使う

天候による被害も深刻

『霜』春は新梢を全滅させ、秋はブドウの葉を枯らす。

トーブ・スプリンクラー等で予防。

その他『雹』『多すぎる雨』『低温』もブドウの天敵!

 

とりあえずこんな感じで今日は終了します。

最後までお読みいただきありがとうございました。