日々の備忘録&回顧録

日々のこと過去のこと面白ネタなどをジャンルを問わずいろいろ書いていきたいと思います。しばらくはワインネタ多いかも。表ではいえないことも言っちゃうかも。

ブログのネタがかぶる件およびアクセス数に違いが出る件

f:id:forest-mountain-tw200:20170903190159j:plain

これは表での話。

 

裏でこそこそやってるとやなやつと思われるかもしれないけど、それはそれで仕方ないということで、実はこんなやつなんだなと思われるのも仕方ないことで、だって、人間だもの(みつを)ということで、ご容赦ください。

 

みんなで似たようなことをやっていると、どうしてもネタがかぶることがあります。

 

業界内で突発的にすごいネタが発生すると、みんなが食いついてそれを記事にする。

 

すると、「購読しているブログ」のネタが、そのネタ一色になる。

 

ということはざらです。

 

それとは別に、先行的にこちらが書いたネタが、あまり日の目をみず、後発的に出てきたトップブロガーの同じネタの記事が爆発的にヒットする。

 

そんなこともよくある話。

 

特にこんな弱小ブログからすると、

「こっちが先に出したのに~~~」

っと思うこともままあることで、なんか腑に落ちなかったり、こっちのネタをパクったんじゃないかと思うこともあったりして(特にそのブロガーが読者だったりする場合など)。

 

とまぁ、そんなことで一喜一憂するのですが、よくよく考えてみると、そういう結果になることは当然のことで、もともと読者が多いトップブロガーの場合、読んでくれる方も多いから当然評価してくれる人も多いからで、弱小ブログの場合なんかは、そもそも読んでくれる人がいないし、当然評価してくれる人もいないわけで。(「当然」が多いww)

 

トップブロガーの場合は、読者数もさることながら、文章もやっぱうまいなぁと感じることはかなりあるので、一概に読者数のせいにはできないんですけどね。

 

となると、じゃあどうすれば先行的に出したネタがヒットするのかと考えると、

 

1:読者数を増やす

2:文章構成力を上げる

 

につきるのかなと。

そうすれば、ネタがかぶるようなことがあってもしっかり評価されるし、ほかの人に負けないような記事ができるのかなと。

 

で、読者数を増やすためにやってみたのが、前回のネタ 

daily-memorandums.hatenablog.com

 

ネタでやってみたものの、結構気になってたりするのですww

 

とまぁ、こんな感じでつらつらと述べてきました。

お付き合いいただきありがとうございました。

m(_ _)m