日々の備忘録&回顧録

日々のこと過去のこと面白ネタなどをジャンルを問わずいろいろ書いていきたいと思います。しばらくはワインネタ多いかも。表ではいえないことも言っちゃうかも。

ワインスクールで学んだこと(第7回)

こんにちは。

 

今回もワインスクールで学んだことについて書いていきたいと思います。

今回も前回に引き続き赤ワインについてです。

(箇条書きなので読みにくくてすいません)

優れた赤ワインの作り方

優れた赤ワインとは

香りや味わいが複雑・スケール大・長期熟成

赤ワインの命は果皮に含まれる色素・渋味

マセラシオンが重要

○テロワール

気候・天気

日照量:日当たりよく雨が少ない・光合成で糖分が作られる

多いほど色つきがいい

気温:25度前後で光合成が盛ん

寒暖差があるとよい:酸がのる

熟すと酸が減り、糖が増える

リンゴ酸が代謝されるから

ミクロクリマ(微小気候)

局所的な気象条件のこと

標高・向き・傾斜・土壌・近くの山・河・湖

土の色(赤土はよい:輻射熱・熱の吸収)

ボルドー:海洋性気候(温暖)

ブルゴーニュ:大陸性気候(冷涼)

密植・除葉、自然な栽培法

密植

植え付けを広くすると根が横に行ってしまう

狭くすると根が深くなる

カリフォルニアではやらない

(土壌の養分が多いと樹勢が強くなるから)

樹を高くすると影ができる⇒低くする

除葉

葉を取ることで果実に日を当てる・風通しをよくする

あまり当てるとコールタールのようになってしまう

自然なブドウ栽培

ビオロジー:有機栽培

ビオディナミ:天体の動きに合わせて決められた畑仕事をする

(ビオディナミは若干神がかってる:ニコラジョリー)

リュットレゾネ:必要最低限の農薬散布(減農薬栽培)

高級赤ワインに用いられる醸造方法

・いかに成分を抽出するか

・20~35度くらいで発酵

・マセラシオン

・果帽管理

・新樽熟成

・ブドウの選別

テクニック

ミクロビラージュ:微量の酸素を供給する

南仏のマディラン・タナーというブドウ(タンニンの語源)

オークチップを入れる:樹の香りを強制的につける

ブレンド

CF・M・CS:収穫日が違う

天候により比率を変える⇒リスク回避のため

タンニンの質感表現について

・多い・少ない

・ざらざら・なめらか

酸素でタンニンが重合(なめらかになる・こなれたタンニン)

 

とりあえずこんなところで今日は終わりにします。

最後までお読みいただきありがとうございました。